推奨!!お米について勉強してみました
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です!
ワタクシ、普段からこちらのブログで
白米を食べましょう!
白米に含まれる栄養素(ブドウ糖)は人間のカラダには必須です!
糖質制限なんてことは絶対にやめましょう!
って訴えておりました。
そんなこと偉そうに言っておきながら、
お米
について特に詳しかったわけでもなく・・・反省しております。
そこで、今回『お米』について勉強してみました。
その内容を少しだけシェアしていきたいと思います。
お米の栄養素について!
まず、米の栄養素であるビタミンとミネラルの約95%は“胚芽”と糠に含まれており、
白米にはたったの3%しか残っていません。
玄米にはたいせつな栄養素がバランスよく入ってますが、
精白米にしてしまうと、栄養素がおよそ四分の一になってしまいます!!
”炭水化物”
ほとんどは『でんぷん』である。
米のでんぷんは、
・アミロース(2割)
・アミロペクチン(8割)
の2種類から構成されています。
*お米の粘りと硬さのバランスを左右するのがアミロースとアミロペクチン。
粘りと硬さは、この2種類のでんぷんの比率で決まります。
アミロペクチンの多い米は粘りがあり程よい歯ごたえ、アミロースの多い米は硬くパサパサしています。
もち米は、アミロペクチン100%であります。
“タンパク質”
玄米のタンパク質の含有量は、6.8%で小麦(6~15%)より少なく、
そのうちの約80%がオリゼニン(グルテンの一種)です。
*グルテンとは・・小麦に含まれるタンパク質『グルテニン』と『グルアジン』が絡み合ったもの。
パンやうどんのもちもちとした食感や弾力はグルテンによりものであります。
“脂質”
玄米には約3%、精白米には約1%の脂肪(リノール酸)が含まれています。
↑玄米と精白米(白米)の違いはこちら
*リノール酸・・
体内では合成されない“必須脂肪酸” 通常の食生活で不足することはないが、欠乏すると成長抑制・皮膚炎などを起こす。
“ビタミン”
糖の代謝に欠かせない、ビタミンB₁などを多く含みます。
ビタミンB群が、玄米の糠層と胚芽層に比較的多いが、精白による損失が大きいです。
*精白とは・・
精製して白くすること。
“ミネラル”(無機質)
解毒効果の高い、リンやカリウムが多く含まれています。
ビタミン・ミネラルの約95%は胚芽と糠に含まれており、
精白米には約5%しか残っていません!!
普段、私たちが主に食べている『白米』は、
胚乳
(米粒の中心部にあり、発芽のための養分を貯蔵する部分です。主に“でんぷん”からなる)
の部分になります。
しかし、お米において
栄養の宝庫
と呼ばれているものは、
胚芽
の部分になります。
ご飯に含まれている“ブドウ糖”は人間のカラダにとって必須栄養素であります。
ダイエット→脂肪減少→脂肪燃焼と考えるとするならば
脂肪燃焼には、
ビタミンB、ビタミンC、ミネラル
が絶対に必要な栄養素になり、精白米では不十分と言えますね!
そう考えると・・・・
栄養は摂れて、脂肪燃焼もしたい
玄米は苦手、おいしくご飯が食べたい!!!
とお考えのあなたには、私見ですが
胚芽米
がおすすめであります。
玄米・・胚芽が十分に残っている。白米より長い浸水時間が必要。
胚芽米・・胚芽を80%以上残して精米したもの。糊粉層の一部も残っています。白米と同じ炊飯方法で炊くことが出来ます。
精白米・・玄米から果皮と種皮、胚芽を取り除き、残った胚芽から糊紛層を除いた部分。玄米から白米にすると、一割ほど重量が減ります。
*糊紛層とは・・貯蔵タンパク質を含む、細胞の層
“農法”
・無農薬・無化学肥料栽培米
一般的に、農薬または化学肥料を使用しない栽培方法により生産したもの
・有機栽培米
JAS(日本農林規格)法によって定められた『有機農産物の生産の方法についての基準』に従い、JAS有機米の認証をされた田で栽培されたもの
*有機農産物の生産方法の基準とは・・
たい肥などによる土地作りを行い、播種・植え付け前2年以上及び栽培中に、原則として化学肥料及び農薬は使用しないこと。
遺伝組み換え種苗は使用しないこと。
・減農薬・減化学肥料(特別)栽培米
その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培されたもの。
・普通栽培米
上記以外のもの
↑ここはなんか難しいですね。
種類は3つ
ジャポニカ米・インディカ米・ジャバ二カ米
日本で栽培されているのは、もちろん
ジャポニカ米
です!
アミロペクチンが多く含まれているため、粘りとツヤがある炊きあがりになります!!
長々と説明しましたが、こんな感じに分類されているようです。
先程も述べましたが、
栄養摂取を考えるなら
胚芽米
がおすすめです。
これ勉強してから、早速ワタクシも購入いたしました!!
あと余談ですが・・・
IH炊飯ジャーって、取り扱い説明書に、使用中は
7~8メートル離れてください!
とあるそうです。
電磁波の影響のことでしょうが・・・
こうなると
土鍋
での炊飯がおすすめになりますかね。
あっ、でも
土鍋も、IHコンロで調理したら離れなければいけなくなるのか(笑)
ここら辺は難しいですね。
本日は、
最高の脇役
お米
について書いてみました。
最後まで、お読みいただきありがとうございました!!
ダイエット専門スタジオではありませんが・・・・
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です。
当スタジオのコンセプトは、
骨格ラインを整えてキレイなカラダを作る!!
であります。
もちろん!
栄養や食事についても、
誰にも負けないぐらいの勉強をしてきましたし、現在も勉強中であります。
出来る限りお客様には、カラダの本質に基づいた食事や栄養の知識をお話させていただいておりました。
しかしながら、当スタジオは
ダイエット専門のスタジオではありませ~ん!!!!!!
ので、
3カ月やそこらの短期間で10キロ痩せたい!!!
というお客様は受け付けておりません。
先日のブログも参考までに↓
確かに!
キレイなカラダ作りには、体脂肪コントロールも必要であります。
あくまでも、
健康的に痩せる!身体に必要な栄養はしっかり摂取する!!
が前提です。
その結果↓これくらいの変化は出せます。
↑左側が約一年前。
体重は、
57.6キロ→51.6キロ(6キロ減少)
体脂肪率は、
31.1%→25.2%(5.9%減少)
脂肪量
17.9キロ→13.0キロ(4.9キロ減少)
トレーニングにて、カラダのラインもキレイになり
かなり健康的で素敵なカラダになりました~
明らかに栄養不足でありましたので、トレーニング開始直後から、
三食、しっかりご飯を食べてもらいました!
そして、体脂肪に変わる食べ物は控えていただいております。
ダイエットスタジオで、糖質制限や脂質制限をした結果
体調不良を引き起こした方
筋肉が減少して、リバウンドした方
をたくさん見てきました。
ダイエットは、
食べないではなく、しっかり食べること・栄養を摂ることで体脂肪をエネルギーに変えること
が大切だと当スタジオは考えます。
最後に、
当スタジオはダイエット専門ではありませんので、短期間でマイナス10キロを希望する方は申し込まないでくださいね!!
本日はこれくらいで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
夜、食べないはヤバイです!!
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です。
『ダイエットのために、夜は食べません!!』
↑
こんな考え、そして行動をされている方が、結構いらっしゃる事実を知りました。
これは“ヤバイ”考えだということをご理解くださいね!!!
人間は、
寝ている間に、細胞の新陳代謝が起こり、身体をつくりかえているのです。
簡単に言えば、
寝ている間に、筋肉も髪の毛も作られています!
もちろん!
作るためには“材料”が必要です。
その材料が、
食べ物
であるわけですから、
夜、食べない!
は絶対にしてはいけないことであると断言できます。
トレーニングで言えば、せっかく、昼間に筋トレをしても意味がないということであります。
寝ている間にも、
脳は働いている!
のですから、ご飯(ブドウ糖)も食べるべきです。
あなたもご存じのように、
筋肉はタンパク質がなければ作られません!
身体をつくりかえるためには”酵素”が必要です。(酵素はタンパク質から作られます)
酵素が働くためには“ビタミン”“ミネラル”が必要であります。
脂質は・・・
胆汁が脂溶性のビタミンの吸収を助けます。
脂質とともに摂取することで、脂溶性ビタミンは体内に吸収されやすくなります。
(脂溶性ビタミンは、ビタミンD・A・K・E)
↑このように、
糖質カット・脂質カットも決して体に良くないことが理解できますかね?
先程も述べましたが、寝ている間に細胞はつくりかえられます。
細胞膜の主な材料は、
リン脂質・コレステロールの脂質です。
細胞膜にあるタンパク質は“物質の出入り口”になります。
さらに!
細胞膜の強度を高めるために“糖鎖”が巻き付けられています。
(糖鎖とは・・・単糖と言われる糖の分子が鎖状につながったもの)
結局、
細胞膜は、タンパク質・脂質・糖質の三大栄養素からできています!!
このことからも、栄養摂取は絶対と考えて良いでしょう!!!
あなたは、以上に述べた事実を知っても
夜、食べなくて良いとお考えですか?
今日はこれくらいで。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
結局こうなるんだ!ってお話
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です!
急激な“食べないダイエット”はカラダを壊す!!
↑これ、いつもながらに思います。
最近、お客様からも良く聞く“華原朋美”さんのダイエットで体重25キロ減少のお話。
昨日、ネットに出てたんです・・・
こんな記事が↓
↑ネットから引用
他の記事を読んでみると・・・
↑ネットから引用
そういうことか~
って納得しましたね!
晩御飯が“ホタテ2つ”
だけとのこと。
先日のブログで、
ブドウ糖をしっかり摂取しましょ~
の記事を書きました。
こちら↓
きっとこの記事読めばお分かりになると思います。
ブドウ糖は脳にとって最も大切な栄養素と言って良いでしょう!
それがなければ“頭痛”は起きてしまうでしょうし、
(頭痛→寝ろ!っていう合図→血液が脳に回るのサインかも知れませんね~)
その他にも、ブドウ糖は“カラダの土台”ですから、食べないといろいろな不調な起きてくると思われます。
血糖値を上げることで“インスリン”が分泌され、脳に必要なタンパク質(アミノ酸)が取り込まれます。
結局は、
タンパク質の食事だけではいけませ~ん!!!
ということ。
夜、寝ている間にカラダは修復されているので、ご飯などに含まれるブドウ糖も必ず摂取であります!!
でも、
体重25キロ減少は素晴らしい!
と思います。
ココロが強くなければそこまで頑張れませんよね。
せっかくだから、
健康的に痩せる!!
ことを目指して欲しいものです。
あっ、あと油抜きはどうなの?って聞かれますが、油も摂らないと
コレステロール値が上昇しちゃう
脂溶性のビタミンが吸収出来ない
などがありますので、やっぱり抜かないようすべきであります。
華原さん、歳も近いし、めちゃめちゃキレイな方なんで、頑張って欲しいです!
心から応援しております!!!
本日はこれくらいで。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
白いご飯を”3食”食べよう!!
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です!
ワタクシがいつも発信している
『糖質制限ダイエットは、不健康なのでやめましょう!!』
『ご飯はしっかり食べましょう!!』
の文言。
このことを簡潔にまとめた文章が、ワタクシが勉強している“研究所”さまより送られてきましたので、シェアしたいと思います。
白米の中身はブドウ糖
脳は成人で1時間に約5gのブドウ糖を使います。
食事の間隔をあけたり、白米を減らすと、ブドウ糖が不足し、
体中のタンパク質からブドウ糖が作られるため、
筋肉・骨もスカスカになる!
さらには!
脳以外にもプラスして、
体作りのためにもブドウ糖が必要になります。
ブドウ糖は体の土台
ブドウ糖は脳のガソリンだけでなく、
関節液・唾液・涙・・・
体中の粘液・皮膚・骨などの全身を作る材料です。
ブドウ糖が不足すると、ビタミン・ミネラルが働けなくなります。
家作りに例えるなら・・・
ブドウ糖やタンパク質は土台となる木材・コンクリート。
ビタミン・ミネラルは工具。
工具だけで土台がないと家は完成しません。
体もおんなじ!!
ブドウ糖・タンパク質をしっかり食べて、ビタミン・ミネラルを摂取しなけばいけません!
白米などの糖質を制限すれば、
体重はどんどん減少していきます!
脂肪も減りますが、筋肉も減少・骨もスカスカ
さらに
お肌はボロボロ
女性の場合、生理不順なども
↑こんな状態になってまで、あなたは痩せたいですか?
当スタジオでは、あなたの本当のお身体の状態を、先程の“研究所”さまにお願いして
“血液レベル”から把握することが出来ます。
“血液検査”も提携している病院にて安価で受けることが出来ます。
健康的に痩せたい!
ご興味ある方、お待ちしております。
(カウンセリングは無料で対応させていただいております)
本日はこれくらいで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
栄養をしっかり摂ったら変わったこと!
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です。
健康的に痩せる!!
を目標に様々な食事方法を模索してきました。
食べる量が少なくても、栄養だけはしっかり摂取するのが大切。
お客様にいつも疲労感でいっぱいの方がいらっしゃいます。
そして、
『そんなに食べてないのに中々痩せないんです!』
が口癖です。
ワタクシが考えるダイエットの考え方には、
体脂肪を増やさないためには“脂肪”として蓄えられるものを食べない。
体脂肪を燃やすためには、栄養が必要。
ストレスが多いと過食になりがち。そしてストレス除去にも栄養が必要。
世の中に流通している食べ物には“添加物”やカラダにとって不健康なものが多いのも事実。
それを処分するにも栄養が必要。なるべく摂取しないようにするのが理想。
↑まだまだありますが“健康的に痩せる!″には絶対にやらなければいけないことがあります。
そして、それに近い方法を見つけ出しました。
(もちろん、自分でも試してみました)
具体的な方法は載せれませんが(笑)
お世話になっている【総合体力研究所】のサプリメントを使用して、
とりあえず7日間、先程のお客様に実践してもらいました。
(プラスでプロテインタブレットも摂取しております)
もちろん必要な栄養素はしっかり摂取出来ております。
実践したお客様のコメントは・・・・
全然お腹も空かず、ストレスもなく出来ました~
いつもよりぐっすり眠れました~
カラダもスッキリで元気ですし、
なんだか、いつもより気持ちも落ち着いています。
とのコメント。
食べない=痩せる✖
ではなく
しっかり栄養摂取=健康的に痩せる〇
を実感したようです。
そして、
栄養をしっかり摂取することで眠りやすくなりますし、精神的にも安定しちゃうんです!!!
(当然と言えば当然ですが・・・)
こんな書籍もありますよ~↓
過度のダイエットで、精神的に参っている方は是非読んでみて欲しいですね!
ダイエットはもちろん、
健康のため
そして
心の安定
のためにもしっかり栄養を摂取していただきたく思います!!
本日はこれくらいで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
健康的に痩せる!(短期実践編)
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です。
健康的に痩せる!!!
↑これは永遠のテーマであります。
当スタジオでは『ファスティング』の指導も可能ではございますが、
ファスティングには大きな問題があり・・・
普段、栄養不足の人はやっちゃいけない!
さらに、血管に問題を起こす可能性もあり!
ということで、
健康的に身体をデトックス
+
ダイエット
が出来る方法はないか?
と考えた結果、ワタクシなりに“ある方法”が見つかりました!
この方法は、
栄養はいつも以上にしっかり摂る!
もちろん糖質もしっかり摂る!!
しかし
内臓は休めることが出来る!
添加物の摂取も抑えられる!
最終的に
ダイエット効果も期待できる!!!
という優れものであります。
うちのお客様(40歳女性)が5日間実践した結果・・・
結果はこちら↓
見事に!
体重も体脂肪も減少しました~
実践した感想を聞いてみると?
めちゃくちゃ元気でした~
そして
朝の目覚めも良い!
のお答え。
しかも!
ワタクシの主観ではありますが、
お肌もキレイ
になっているではありませんか!!!
お肌は糖質制限なんかしたらボロボロになってしまいますからね!
そういえば、あるお客様が病院の先生に糖質制限を進められたとか・・・
なんだかな~
って思いますね。
また、数名のお客様が実践いたしますので、結果を楽しみにしててくださいね。
この“やり方”は健康的でおススメです!
ご興味のある方、お待ちしておりますね。
本日も、ありがとうございました!
生理の時のあの痛み!!
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です!
女性のお悩みの一つと言えば
生理痛
や
生理の時の頭痛
が挙げられるかと思います。
本日は、その“お悩み”の解決法を
栄養摂取
から見ていきたいと思います!
まずは『頭痛』
女性は生理前に“妊娠”の準備のためにたくさんのものをカラダにため込みます。
その中でも
“ナトリウム”
は妊娠するとたくさん必要になってくるので腎臓でため込み尿から出さないようにします。
(普段は入りすぎたナトリウムは、尿から排出します)
ナトリウムの摂取と言えば“塩分”から摂取が通常多いかと思います。
塩分を摂りすぎると・・・
喉が渇き、水分摂取量が増加
↓
血液が薄まる
↓
それを正しい濃度(濃さ)に戻さなければいけない
↓
血管の周囲の細胞が水分を吸い上げる
↓
浮腫みが起きる
↓
脳にまで水分が入ってくる(脳浮腫)
↓
脳の周りの血管や神経を圧迫
↓
頭痛が起きる
のメカニズムが起きてきます。
これに対応するために、
生理の10日前くらいから塩分のキツイ物を控えていくことが大切になります。
次に、『生理痛』
生理で剥がれた、子宮内膜の部分を外に排出するためには、子宮の筋肉が収縮や弛緩を繰り返すことが大切です。
子宮内膜の部分には“痛覚”があり、痛みを感じるのですが、子宮内膜や子宮筋層に傷や異常があった場合に生じます。
生理痛の種類はこの2つ
・子宮の粘膜の破壊
・腫瘍や消化系・膀胱系の異常
によって収縮運動がうまく出来ない場合に起こります。
子宮の収縮運動を正しく起こさせるためには、
収縮(カルシウム)
弛緩(マグネシウム)
が必要になります。
このどちらもないとダメで、筋肉が収縮しっぱなしだと(マグネシウムが足りないと)
血行が悪く、痛み物質が出てきてしまいます。
生理痛にはカルシウムとマグネシウム
が必要になりますね!!
この2つの栄養素はなかなか普段の食事から必要量が摂取できないので、
サプリメント
を上手く使用することをおススメいたします。
以上、簡単ですが
『生理』の時のお悩み解消法
をメカニズムから解説してみました。
(総合体力研究所文献を参考)
生理痛でお悩みのあなたのお役に少しでも立ちましたら幸いです。
本日はこれくらいで!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
一年まともに来なかったものが・・・・
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です!
一年以上、まともに生理が来てないんです。
3か月前、30歳の女性が当スタジオを訪れました。
カウンセリングでいろいろお話を聞いたところ、
ある指導者に、ダイエットの食事指導を受けていたら『生理が来なくなった』
とのこと。
その後、病院にも通院し『お薬』の力を借りて、何とか生理が来るようになったそうです。
ワタクシのところに相談に来たときは、もうかれこれ一年以上まともに生理が来ていない状態。
ダイエット=食べないこと
の弊害がまたここに・・・・
最初は食べることが不安のご様子でしたが、この3か月間しっかり『ご飯』を食べてもらいました。
お薬は、急に止めると
『恒常性』
(生物においてその内部環境を一定に保ち続けようとすること)
が崩れて体調不良になるおそれを考慮して、少しずつ減らしていきました。
最終的には、お薬の服用もやめて
自力で生理が来るようになりました!
来るべきものが来た。
↑これが『健康』なカラダに回復した証ではないかと思います。
女性ホルモンは体内の『コレステロール』から作られます。
白米に代表される『炭水化物』を摂らないことで、その数値は減少してしまいます。
その結果『生理が来ない』は当然の結果ではないかと思われます。
『糖質制限』をして
痩せたけど、生理が来なくなった
なんていう女性は多いのではないでしょうか?
分かってはいるけど
『白米を食べるのは怖い』
っておっしゃる方々を何人も目の当たりにしてきました。
そんな方のためにも、
当スタジオでは『血液検査』の結果を
大阪にあります『研究所』さまに分析していただき、
あなたの現在のカラダの状態を把握し、適切な栄養指導をしていただいております。
長年、お悩みの方はご相談くださいね!
本日は、短いですがこれくらいで。
最後まで、お読みいただきありがとうございました!
ダイエットに関する当スタジオの考えです!!
T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です。
早速ですが、本日のテーマ。
『ダイエット』
について。
コロナなどあり、計画が遅れ当初の予定よりも1年以上かかりましたが、
2月より当スタジオは大きく変わります。
変わる前にどうしても伝えたかった事を今回書きたいと思います。
世の中には、ダイエットを売りにしたサービスがたくさん存在しますよね?
そして、様々な商品・サービスがある中で『ダイエット』というキーワードだけは、昔から変わることなく存在し続けている感じがします。
多分、人間にとって永遠のテーマなのかもしれませんね。
それでは本題に入っていきます。
ダイエット指導と言えば・・・
『今までよりも食べない!』
↑これが当然と言えば当然であります。
だからと言って『減量』という目的に対して、
全ての人間に同じ指導をするのはちょっと違うのかなと。
代表的なのは、
『糖質制限』や『脂質制限』
ですかね。
確かに、
この2つをすれば『痩せる』は簡単です。
体重もあっという間に落ちていくでしょう。
ただね、
そのお客様は本当に糖質制限をして良いのか?
↑これを何をもって判断して指導しているかが問題です。
はっきり申し上げると
私の指導で痩せるのは簡単ではありません。
間違いなく、3か月では変わりません。
むしろ3か月くらいでは
体重が増えることも多々あります。
これまで8年以上、たくさんのお客様を指導させていただきました。
『痩せたい!』『体重を落としたい!』
を希望するお客様も多数いらっしゃいました。
その中で、
『食べてないけど中々痩せない!』
酷い方は
『生理が1年以上来ていない!』
と仰る方も少なくありません。
では、
どのようにしてお客様の現在の状況(栄養の摂取レベル)が分かるのか?
お客様一人一人に合った指導が出来るのか?
と言ったら
『血液検査』のデータから読み解くしかないと断言できます。
これまで、お世話になっております『研究所』様に、多く方々の血液検査の分析をしていただきました。
その分析結果で『ブドウ糖』がしっかり摂取出来ている方は、皆無でありました。
もちろん、様々なカラダのお悩みを抱えている方を優先して、分析をお願いしておりましたので、
カラダの土台となる組織→結合組織の主な材料である『ブドウ糖』の摂取が足りない
は至極当然の結果ではありますが・・・・
それを目先の体重の減少だけにこだわり、
食べないを良しとする
また
食べないことを推奨する指導者
は
カラダの不調を作り上げているだけではないでしょうか?
そんな指導はいい加減やめませんか?
次に『脂肪燃焼』にも栄養が必要であります。
酸素が必要なのは言うまでもありませんが、そのほかにもビタミン・ミネラルが必要になります。
そこで、足りない栄養素は『サプリメント』で補いましょう!ってことになるのですが・・・
市販されているサプリメントも様々で、中には
添加物だらけで栄養素はわずか
なんていうものもたくさん存在しています。
(そんなサプリメントなら摂取しない方が良いんじゃないかなと)
表示されている原材料が『ビタミン』や『ミネラル』なんて書いていたらヤバイやつです。
(原材料がビタミンってどういうことですか~ってことです)
サプリメントを摂取しているから大丈夫!
なんて安心せずに、
しっかり吟味して選びましょうね!
健康的にキレイに美しく痩せたい!
と思っている方は、食に関しても正しい知識をもって欲しいと心から思います。
間違っても、カラダの脂肪燃焼のメカニズムも分からないような指導者の指導は受けないようにするべきです。
何より、
あなたの健康を損ないます!
眠くなってきたのでもう少しだけ(笑)
当スタジオでは、血液検査の現状把握というカタチで、研究所様にしっかりレクチャーしていただくことが可能です。
血液検査自体が難しい場合も、私がお世話になっているお医者様のところで検査が可能です。
ただし、カラダの不調や栄養不足の方は『食べること』を優先していただきますので
まあ、
簡単には痩せることはできません!
だからと言って、全く痩せないも問題ですので・・・
最近、入講した講座で『ファスティング』の勉強をしておりました。
しっかり栄養摂取して健康なお客様が『ファスティング』に挑戦された結果を紹介させていただきますね。
こちら↓
↑2日間の断期間(ドリンクのみ摂取)、2日間の準備期間・2日間の回復期間の結果
まあ、当たり前と言えば当たり前の結果であります。
(脂肪が1.5キロ減少しましたね)
ファスティングは、カラダのリセット(内臓を休ませる)などが目的で体脂肪減は副産物と考えてましたが。
こちらのお客様が、当スタジオに通われてからの結果はこちら↓
体脂肪は7%、体重も7キロ減少。
1年と8か月くらいでこれくらいの減少です。
これが、うちの標準であります。
もちろん、しっかり三食食べてもらってますからね。
長くなりましたね。
今日はダイエットについて私の考えを少し『クドク』書いてみました。
まずは、健康第一
最後までお読みいただきありがとうございました!!