美脚作りにも!靴の選び方!!

T-LABO.パーソナルトレーナーの髙橋礎(タク)です。

 

 

日本最高のトレーナー養成講座『5Sアカデミー』

のアドバンスコースの受講が始まりました。

 

トレーナー→トレーニングの指導

だけでなく、お客様のカラダのお悩みを改善するためにも、毎日が勉強です。

 

 

今日のテーマは

 

 

について。

 

二足直立歩行である人間にとって、唯一カラダの中で接している部分が足になります。

 

正しく

 

足は土台

 

と言って良いのではないでしょうか。

 

 

裸足で外を歩くわけにはいかないため(笑)

 

その土台は『靴』を履く必要があるため、

 

靴選び

 

は健康なカラダ作りのためには、スゴイ大切なパーツとなってきます。

 

 

もちろん!

 

土台が崩れると、その上の『脚』の部分にも不具合が生じるため、

 

美脚作り

 

にも『靴選び』が大切なのは言うまでもありません。

 

 

 

では『靴選び』について書いていきたいと思います。

 

まず大切なことは、購入する際、実際に履いて感覚をつかむこと。

 

最近はネットで購入が当たり前の時代になってますが・・・

 

実際に履いて選んで欲しいと思います。

 

 

時間帯は・・・・

 

午後3時くらいが良いとされていますね。

それは、人間の足だいたい朝と夕方では、0.5~1.0㎝くらい大きさに差があるらしいです。

夕方はアーチが落ちてなくなり、体液も停滞し、足が広がってしまうためであります。

また、ある程度の“疲労感”があったほうが、履き心地に敏感に反応できるようです。

 

 

両足試着をしてくださいね~

 

人によって左右でサイズ・形に差があるため、両足に試着してくださいませ!

紐の靴の場合、しっかり結んで、足の甲に伝わる感覚を確認してください。

少し動いて(しゃがむ・歩く)問題がないかも確認を。

靴すれを起こさないためにも、踵をぴったりと包む靴を選んでくださいね!!

 

 

 

選択基準はというと・・・

 

 

 

 

1.足長

 

踵の後面の最も出っ張った部分から、一番遠い“趾(足のつま先の部分)までの長さが基準となります。

足の指を動かし、自由に動くか確かめてください。

1.0~1.5㎝の余裕(捨て寸)は欲しいですね。(夕方なら1.0㎝、午前中なら1.5㎝の捨て寸は欲しいところ)

 

 

また、

 

趾骨の長さにより、人間の足は

 

・エジプト型(親指が一番長い)

・ギリシャ型(人差し指が一番長い)

・スクエア型(親指と人差し指が同じ長さで小指までがほぼ平行に並んでいる)

 

に分けられます。

 

 

エジプト型

 

日本人の70%がこのタイプ。外反母趾になりやすい。

人差し指~小指の前にスペースが出来るため、滑りやすく指先を痛めることが多い。

親指が当たりやすいため、捨て寸を考えて選んでください!

 

 

ギリシャ型

 

細い靴を履いた場合、親指側に一番余裕がある場合が多く、人差し指が圧迫され折れ曲がったまま戻らなくなる(ハンマートゥー)や魚の目ができやすいタイプになります。足幅に合った靴を選択することがポイントです。

 

 

スクエア型

 

日本人お10%がこのタイプ。高齢者や農作業される方に多く“下駄足”とも呼ばれます。

外反拇指にはなりにくいですが、薬指・小指に“巻き爪”や“魚の目”ができやすいようです。

足が幅広になりやすいため、靴の幅に注意して選んでくださいね。

全体的に丸みのあるものがおすすめです!!

 

2.ワイズ

 

JISで決められた8種類の幅、細い方から

 

A・B・C・D・E・EE・EEE・EEEE

 

があります。

昔の既製品はE幅が多かったようですが、最近はEEE幅が主流になっているようです。

しかし、日本人に一番多いのがE幅とのこと。E幅とEEE幅では太さが1.2㎝違いがあります。

 

 

足幅・・・

第1中足骨頭の内側(親指の下のちょっと膨らんだ骨)から第5中足骨外側(小指の下のちょっと膨らんだ骨)の長さ。ワイ      ズを選ぶ最初の基準になります。

 

足囲・・・

足幅を測った所と同じ部位の周径囲を測定します。(必ずしも一番厚い部位ではないので注意が必要)

これがワイズを選ぶ際の二つ目の目安。

 

 

 

3.固定

 

靴の基本はひもの靴で、踵を靴の後ろにしっかりつけ、つま先に近い前の方からきっちり締め上げます。

 

 

 

4・アーチ

 

ご自身の足のアーチの最高点と、靴のアーチクッションのトップの場所がずれていると、摩擦が加わり疲労を招きます。

 

 

5・ソール(靴底)

 

ソールに適度な柔軟性があると歩きやすく、身体に負担がかかりにくくなります。柔らか過ぎるものはかえって疲れますので、適度な硬度が必要です。

 

 

 

6.ヒール

 

ストップ動作のあるスポーツを行う場合、捻挫グセがある場合は、踵の周りが固く、しっかりとしたものを選びます。

 

 

 

7.重量

 

軽いこと=疲れない

と思われがちですが、実は逆です。ウォーキングは、振り子運動なので、軽量なものより少し重めの方が疲れにくいのです。

 

 

 

以上が、選ぶ際の基準になります。

 

書きたいことがまだまだありますが、簡単にまとめてみました。

 

カラダの土台となる足、それに装着している『靴』

 

普段、何となく購入している方は、選択基準を意識して購入してみてくださいね~

 

 

少しでも、あなたの靴選びの参考になりましたら幸いです。

 

 

 

本日はこれくらいで。

 

 

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

 

 

プロフィール

髙橋 礎プロフィール

T-LABO代表兼パーソナルトレーナー
髙橋 礎(タク)

⇒ 詳しくはこちら

お問い合わせフォーム

当スタジオのコンセプトをご理解いただき、トレーニングに興味を持っていただいた方は今すぐご連絡を(担当高橋まで)

お問い合わせ

今月の予定

4月18日(木)

4月21日(日)

研修参加のためお休みいたします。

毎週金曜日が定休日となります!!

 

最近の記事

PAGE TOP